熊本の道の駅

道の駅 七城メロンドーム

特徴的なメロン型の屋根が目印の 菊池市七城町の 「道の駅 七城メロンドーム」。菊池市と山鹿市を繫ぐ国道325号線沿いにある
熊本の道の駅

道の駅 旭志

菊池郡大津町と菊池市を結ぶ国道325号線。その丁度真ん中付近に 道の駅 旭志はあります。外の垂れ幕もしっかりと旭志牛を謳っており、畜産、酪農などの盛んな地域です。
熊本の道の駅

道の駅 﨑津

道の駅﨑津は、国道389号線沿いの右側に あります。歴史の残る﨑津集落には、先人たちが残してきた文化と遺産が残っています。
熊本の道の駅

道の駅 有明(ありあけ)

熊本市内から天草方面へ車で約1時間30分、天草有料道路 国道324号線 上津浦I.C を降り右折後右側に道の駅 有明(リップルランド)があります。長崎~天草、歴史あるキリシタンの栄えた町には多くの教会が存在します。ここ 道の駅 有明 の前にも立派な教会が今も残されています。
熊本の道の駅

道の駅 天草市イルカセンター

熊本市内から天草方面へ車で約2時間、国道324号線を行くとイルカウォッチングの看板や受付がいくつか見えてきます。しばらく海岸線を進んでいくと右側に 「道の駅 天草市イルカセンター 」 が見えてきます。
熊本の道の駅

道の駅 泗水

熊本市内から国道387号線を通り菊池方面へ車で約30分。菊池市泗水町に入り合志川に架かる狛犬の橋を渡れば右側に 「道の駅 泗水 」 があります。
熊本の道の駅

道の駅 うしぶか海彩館

天草エリアの入り口、みすみI.C から牛深方面へ車で約1時間40分、国道266号線から天草最南端の大橋 牛深ハイヤ大橋 のちょうど橋脚の所に 道の駅 うしぶか海彩館 はあります。熊本県天草市の最南端に位置する牛深町は、古くから漁業が盛んな県下最大の漁港です。
熊本の道の駅

道の駅 通潤橋(つうじゅんきょう)

2024年1月に移転リニューアルオープンした道の駅通潤橋。物産館では、朝採り野菜や地元で採れた加工品等、お土産等も数多く陳列されています。あと車で約5分の所には、国宝に指定された通潤橋や、数多くの観光スポットがあります。
熊本の道の駅

道の駅 清和文楽邑(せいわぶんらくむら)

九州で唯一の専用劇場文楽館と物産館が一つになった 「 道の駅 清和文楽邑 」。日本の伝統芸能の1つである人形劇の伝承と地域の活性化の為、年間を通じて定期公演が繰り広げられている。
熊本の道の駅

道の駅 そよ風パーク

道の駅そよ風パークは、旧蘇陽町にあり(現在の山都町)阿蘇南外輪から九州山地に至る地域にあります。100mを超える絶壁が約10kmにわたって続く渓谷美で知られる蘇陽峡等、近くには自然豊かな観光スポットが数多く存在します。